Registration info |
一般参加枠 Free
Attendees
LT Free
FCFS
|
---|
Description
はじめに(重要事項)
- 大きなシャッター音はスピーカーの話に集中する環境を壊しがちです。撮影する場合は「Microsoft Pix」のような無音カメラを使うなど周囲への配慮をしましょう。
JAWS-UG Yokohama - Reboot!!
2012年11月に発足したJAWS-UG横浜支部も今年ついに5年目を迎えます。
AWSを始めたばかりの人から、カッティングエッジな人、SMBな人からWeb、HPC、AI、IoTなどさまざまな業務分野の人を巻き込んで活動が進めたいなということで、このたび2〜3年ぶりにReboot!!します。
Agenda
Timeline | Title | Speaker |
---|---|---|
18:30 - 19:00 | 受付 | |
(18:30 - 19:00) | 初めてのAWS簡単ハンズオン (AWSアカウント開設+Next Step!!) |
堀内康弘(旅人)+α |
19:00 - 19:20 | WordPress using AMIMOTOのNext Step!! | 堀内康弘(旅人) |
19:20 - 19:40 | CodeDeployを使う上でのNext Step!! | 長沢智治(アトラシアン) |
19:45 - 20:05 | AWS IoTを使う上でのNext Step!! | 中田聡(オルトプラス) |
20:05 - 20:25 | RDS MySQLからAuroraへ移行した話 | @fujiwara (KAYAC) |
20:30 - 20:35 | ドSIでクラウドっぽくAWSを運用するためのNext Step!! | 瀬戸島敏宏 |
20:35 - 20:40 | [提案] Stream Batch Pattern (CDPのNext Step!!) | 鈴木亮(クラスメソッド) |
20:40 - 20:45 | サーバーですアーキテクチャ (インフラ抽象化のNext Step!!) | 大喜多利哉(さくらインターネット) |
20:45 - 20:50 | この秋からCloudWatch Logsと仲良くなろう | 多田貞剛(サーバーワークス) |
- AWSを初めて触ってみようと思う方はぜひ18:30前にお越しください。受付時間の30分のところ(18:30-19:00)でアカウントの作成〜ちょっとした何かハンズオンを実施いたします
About Sponsorship
Venue: アトラシアン株式会社様
- 今回のイベントはアトラシアン株式会社様のオフィスを利用させていただきます。 Atlassian | ソフトウェア開発およびコラボレーションツール
Social
ピザスポンサー: ASCII.jp様
- JAWS-UG on ASCIIでもおなじみのASCII.jp様にピザの差入れをご提供いただきました
ビールスポンサー: セクションナイン様
- AWSを使ったシステム構築やDevOps実践、サーバーレス化などに定評のあるセクションナイン様にビールの差入れをいただきました
※差入れ大歓迎 - 18:30〜19:00の登録時間から会場内で懇親を開始いたします。ピザ、ドリンクなど差し入れ大歓迎です、事前にご連絡ください(会場飲食可能) ※汚さないように気をつけましょう
Speakers
堀内康弘(旅人)
Mobingi共同創業者。 スタートアップでCTOを経験後、AWSのエバンジェリストになり、日本中をとびまわる日々を送る。一昨年、エバンジェリストを卒業し、現在は旅人として世界中を旅する傍ら、複数のスタートアップに携わっている。
長沢智治(通りすがりのエバンジェリスト)
Intec, Rational Software, IBM, Borland, Microsoft, Atlassian と渡り歩いているエバンジェリスト。DevOps という言葉をなくすことをモチベーションに日夜エバジェリズム、海水魚飼育、仮面ライダー研究に励む。
中田聡(オルトプラス)
SIerでアプリエンジニアとして物流や金融の基幹系・情報系システムの開発等に従事。その後、Webサービスやゲームの開発およびインフラの設計・構築・運用保守を経て、現在は株式会社オルトプラスにてインフラ業務の傍ら、技術研究部門「オルトプラスラボ」で研究開発を担当。
運営メンバー募集中!!
私たちはここ横浜を拠点にこの活動を盛り上げてくれる運営メンバーをつねに募集しています。年齢・性別・技術レベルは問いません。ただ、オープンマインドでいい人が参加してくれることを期待しています。
実は、現在運営メンバーの大半が諸事情によりこの愛する横浜を離れてしまっています。なので、現在横浜在住あるいは在勤の方はぜひ力を貸してください。
興味のある方はTwitterやFacebook、あるいはこちらのコメント欄などからご連絡ください。
横浜の魅力について
それではそんな横浜の魅力に迫ってみましょう。
1. 氷川丸にみる先進的な国際性
- 山下公園に繋留して今も展示されている氷川丸は、戦前から現存する唯一の貨客船であり、その歴史は1930年竣工の横浜〜シアトル定期航路から始まりました。1932年にはチャーリー・チャップリンが乗船したこともあるという歴史的価値の高い船です。また、シアトルといえばアマゾン本社。横浜とAWSには並々ならぬゆかりがあるのです。
- 実は戦前まで日本は世界第三位の海運国であったことをご存知ですか?資源がないので貿易で伍していく必要があった日本の中で、その重要なPortの役目を果たしていたのがここ横浜です。
2. 道の広さにみる住環境の良さ
- 国道16号線をはじめとして主要な幹線道路や高速道路があるおかげで遅滞なく移動が可能です。家族が増えて車中心の生活になっても、横浜なら都心に通いながら車を持って生活することが現実的であたり前な選択肢になる、そんな、とても生活環境としてバランスのよい土地が横浜です。
3. 歴史と現在が融合する横浜赤レンガ倉庫
- 横浜のランドマークのひとつである赤レンガ倉庫は、歴史的遺産を保護しながらも、それを商業施設として活用したり、毎週広場でイベントが開催されたり、バンドのライブやTEDxなども開催されたりと、歴史と現在が融合しているとても稀有な存在です。
- かつてあった引き込み線はもうないですが、ここから高島方面の根岸線脇に行くと今でも高島線として一部名残があり、ごくごく稀に貨物車の往来を確認することができます。
4. なんでも揃う横浜東口〜みなとみらい地区の魅力
- 赤レンガ以外にもたくさんの楽しいスポットが横浜駅〜みなとみらい地区にはあります。横浜駅周辺にはヨドバシカメラ、ハンズ、ルミネ、そごう、マルイがあり、ランドマークタワーのほうに行くとクイーンズスクエアやコレットマーレ、マークイズ、また周辺に大型専門店がひしめき、日常品から家具まで必要な買い物にこまることはありません。
5. つねに変化する駅、横浜
- 日本のサグラダファミリアとも呼ばれる横浜駅はつねに変化し続けています。
- それは近年続いている駅舎の立替えだけではありません。そもそも初代の横浜駅は今の桜木町駅であり、2代目の高島周辺(今はもうない)を経て、現在の3代目の横浜駅の位置になっているのです。
6. 品川までたった18分、渋谷までたった27分
- 都心へのアクセスもとても便利で、品川までたった18分(東海道線)、渋谷までたった27分(東横線、湘南新宿ライン)で到着します。東京〜高円寺が20分、渋谷〜鶯谷が30分かかることを考えるといかに便利か理解してもらえるのではないでしょうか?
- ただし朝の東海道線は辟易するほど混雑します。都心に通うなら早めか遅めのオフピーク通勤をオススメします。
7. 鎌倉までたった24分
- ソフトウェア開発に集中するため、創業期は都心以外で始め、ビジネスをスケールする段階で都心に移転するという考えかたがあります。その発祥が鎌倉であり、代表格がランサーズさんです。そんな鎌倉にもたった24分でアクセスできるのが横浜です。今でもカヤックさんは鎌倉が本社で横浜に支社を置くという方法をとっていますね。
横浜の魅力が少しは伝わりましたか?それでは当日、馬車道(アトラシアン)でお待ちしております。